2017/11/21 09:05

参考条文について

ラベルシールに加えて、参考条文表を1枚つけています。枝問毎に関わりのある条文等の情報を載せていますので、ラベルシールを実際に貼る際の参考にして頂ければと思います。商品説明欄にも書いてますが、H29、H2...

2017/11/20 09:12

晩秋

寒くなってきました。東京も今年一番の冷え込みとか先週金曜は自然豊かなところにいたのですが、紅葉が綺麗でした。月が変わるとあっという間に今年も終わりますね。50日切ってます、、、先週、直接ハッテミル...

2017/11/16 09:11

年末調整4

カードリーダーライターが届きました。これを使うと税務署へ行かずに手続きが可能なようです。昨日の話の続きでもないですが、こちらが便利なだけでなくきっと税務署側もいろいろ便利というか恩恵があるのでしょ...

2017/11/15 09:09

年末調整3

今週は、仕訳表の更新をやってます。ある人気の会計ソフトを購入しました。suicaとかクレジットカードを設定すると連携していろいろ取り込んでくれます。他にも便利機能がありそうで楽しみです。何よりありがたい...

2017/11/14 09:25

年末調整2

年末調整に直接絡む話かは?ですが、法人としてやるべき手続きに、決算があり、納税があり、いろいろ本業以外に気にかけないと、、と思ってます。日頃から、使途をきちんと明確にし、記録を取っておかなければと...

2017/11/13 09:25

年末調整

渋谷区の年末調整説明会に行ってきました。コンサートもできそうな立派な会場です。開始時になるとほぼ満席でした。初年度なのでわからないことばかりです。

2017/11/10 10:28

前回の”現在作業中”のその後

綺麗に剥がせるタイプ、27面、44面混合シリーズポストイットタイプ、27面、65面混合シリーズ最終チェック後、アップの予定です。ポストイットタイプは価格は上がりますが(素材そのものが他より高い)、...

2017/11/09 08:55

ラベルシールの仕様について(紙質)

ラベルシールのメーカは、何社かあります。(参考:ポストイットタイプは、3Mの商標、ブランド名なので、その商品名は1社)各社を調べるとコスト的には以下のようになってます。定価というよりアマゾンなどの販...

2017/11/08 08:55

ラベルシールの仕様について(粘度)

ラベルシールの粘度についても種類があります。主には以下の3種類でしょう。一番経済的なのは、しっかり貼れるタイプしっかり貼れるのですが、剥がすとシールが破れたり、剥がし残しがあったりします。再剥離を...

2017/11/07 08:46

ラベルシールの仕様について(面数)

本年10月より、44面でご提供中です。引き続きより良いパターンを検討しています。現在、ラベルシールまたがり数の低減、コスト増なし(面数を減らせば、またがりは減りますが、その分、余白も増え消費量が増し...

2017/11/06 09:03

ラベルシールの仕様について

ラベルシールは、A4、1シートあたりの面数、粘着度、メーカー等相当数のバリエーションがあります。・面数についてA4、1シートあたりの面数は、1、4、8、16、27、30、44、65,100などこれだけ...

2017/11/02 08:52

現在作業中

現在二つの作業中です。・綺麗に剥がせるシールのテンプレート変更 これまでは、44面のみの提供でしたが、これを27面と44面の組み合わせに変更 これにより、長い問題の複数ラベルシールが減ります。 し...

2017/11/01 09:10

三種の神器(続き)

資格試験を対戦ゲームと見立てます。(もちろん、合格が敵ではないのですが、ここはあえてそう例えると)三種の神器は参考書が、有効な攻略法を教えてくれる味方、自分が持てる武器根拠条文が敵過去問は、作成主...

2017/10/31 09:17

三種の神器

資格試験に必須なインプット情報は何でしょうか・根拠条文(いわゆるルールブック)・有用な参考書・過去問我々は、これを資格試験三種の神器と呼んでます。(ちょっと言い過ぎですし、そもそもそう呼ぶ必要性も...

2017/10/30 08:39

ハッテミルカについて

ハッテミルカに命名したのは、以下の二つの理由です。一つ目は、Let'sやtryの意味で、貼ってみようという促し二つ目は、貼ってみて、全体を見よう、という見える化のご提案実は、カタカナにしたのは、最後のカを...